認定課Q&A

公開日 2011年01月01日

Q:申請書の医療機関と主治医の欄は、病院で記入してもらうのですか?

A:病院にて記入してもらう必要はありません。手続きを行う方が記入して下さい。

 

Q:認定結果を教えてくれませんか?要介護か要支援かだけでも教えてくれませんか?

A:認定結果に関する内容をお電話ではお伝えしていません。認定結果は審査会の翌日(翌業務日)に郵送で通知します。

 

Q:認定結果に納得がいかない。再度審査して欲しいんだけどどうしたらいいの?

A:各市町村の介護保険担当窓口か広域連合の各認定事務所へご相談ください。

 

Q:初めて認定を受け、認定結果が届いたけどサービスを使うにはどうしたらいいの?

A:各市町村の介護保険担当窓口か地域包括支援センターへご相談ください。

 

Q:更新申請の通知文書がきたけど、どうしたらいいの?

A:サービスを継続する予定なら、届いた申請書と被保険者証をもってお住まいの市町村役場の介護保険担当課へ申請してください。

 

Q:要介護認定申請書の「申請者氏名」は誰を書いたらいいの?

A:市町村役場で申請する方の氏名を書いてください。

 

Q:延期通知が届いたけど、どうしたらいいか分からない。

A:申請から30日を過ぎると通知されてきます。内容は訪問調査の遅れと主治医意見書の遅れを通知していますので、ご確認ください。(訪問調査の遅れの場合は、まだ予定が組まれてなければ、管轄の認定事務所へご連絡ください。主治医意見書の遅れの場合、まだ受診されてなければ早めの受診お願いします。)

 

Q:申請~認定までどのくらいかかるの?

A:30日~45日ほどかかります。

 

Q:訪問調査時に準備するものってある?

A:特に用意するものはありません。調査対象のご本人と、日頃の本人の状態がよくわかる立会人をお願いします。

 

Q:認定申請したいけどかかりつけ医がいない。どうしたらいい?

A:各市町村の介護保険担当窓口でご相談ください。

 

Q:意見書依頼あるが、通院歴なしの方や、しばらく受診がない方で記入ができない状況ですがどうしたらいいですか?

A:依頼された医療機関は各調査認定事務所へご連絡ください。本人家族に対して意見書送付先の確認調整を行います。

 

Q:昨日転倒しましたが、本日の調査実施できますか?

A:病気やけが等により普段の状況と急に変わる場合での調査実施は好ましくありません。認定結果が適正に出せない可能性があります。状態が落ち着いてから(けがの状況が良くなってから、退院の目途がたってから等)ご連絡ください。

 

Q:がん末期の方で在宅サービスの希望あり、暫定サービスを利用しています。早めの認定結果を希望します。

A:認定調査の早めの調整や意見書の催促、審査会の早めの実施等の調整を行います。各認定事務所までご連絡ください。

 

Q.審査会日程を教えてください。

A:各認定事務所へご連絡ください。

 

Q:情報開示に対しての問い合わせ

A:審査会の翌々日には市町村での情報開示を行っています。

 

Q:更新の通知が来ているけど、サービス利用していないし予定もない。更新したほうがいいのかね~?

A:介護保険サービスが必要になった時に申請をしてください。本当に必要な方が必要な認定をスムーズに受けるためにもそのような方の更新申請はお勧めしません。